育児休暇が明け、社会復帰の第一歩として母も子どももドキドキの入園式。
「1歳の子供のおしゃれ服って、一体どんな服を着せたらいいの?」
「男の子の服って女の子に比べてすくないし、どうやっておしゃれしたらいいんだろう?」
「着慣れないおしゃれ着は子供にもストレスじゃないかな?」
「どこで買えばいいんだろう?いくらくらいかかるのかな、、、」
などなど。子どもの服装に関する心配もたくさん。
今日は1歳の子供でも着やすい服や、安くてお洒落なお店、アイテムを提案していきます。
もくじ
1歳の男の子供の入園式の服装のポイント
・おむつ替えしやすい
・動きやすい
・体温調節しやすい
服装というとついつい見た目を気にしてしまいがちですが、見た目ばかりを気にしてしまうと機能的に使いづらくて失敗した!ということがよくあります。
入園式とはいえ、1歳前後の子供がウンチをしないとも限りませんし、窮屈な服を着てギャン泣きすることもあり得ます。
4月の初め、まだ肌寒く体温調節が難しい季節、見た目を気にして薄着をして風邪を引いても大変ですし、季節外れな服も見ていて違和感があります。
入園式は一日だけ。しかもこの年頃のこどものおしゃれ着なんてそうそう着る機会もないと思いますが、たった一日だからこそ、子供も自分もご機嫌でよい日にしたいと思いますよね。
入園式はフォーマルに決めたい派にオススメな服装
1歳児の本格的なフォーマル服がいくらくらいするかご存知ですか?
長男が1歳になる頃(サイズは80を着ていた頃)、急に知り合いが亡くなり、葬儀に参列することになりました。そういったちゃんとした式に参列するような服装を一着も持ち合わせていなかった私は、急いでデパートへ行き、失礼のない服を探したのですが…。
派手な色合いが多い子供服、葬儀に着て行けそうな服を探すのは一苦労でした。やっとの事で見つけた黒い半ズボンとベスト。ズボンは¥7,890、ベストは¥5,980。
スーツのセットのようなものは大きなサイズしかおいていませんでしたし、スーツとなるともっと高額でした。
結局そのベストとズボンはその時の1回限りしか着ることはありませんでしたが、下の兄弟がもしかしたら着るかも…と、ずっととっておいたのですがサイズがぴったりの時にフォーマル服を着るチャンスは下の兄弟たちにはありませんでした。
スーツとベストだけでもそれくらいするのですが、シャツや靴も揃えるとなるともっとお金がかかります。
しかも高額な分なかなか処分もできず着る機会もない。という悲しい状況が今の私です。。。
「入園式には誰が見ても恥ずかしくない、ちゃんとした服装で」と考えているのであれば、子供服はレンタルすると購入するよりは費用が抑えられるのではないかと思います。
こちらのサイトには男の子もののフォーマルベビー服が一式(靴つき)で¥4,800から送料無料で注文できます。
返却もクリーニングをせずに返却できます。
ただ、レンタルの場合は服を汚さないよう配慮が必要なので、食事をする際には着替えた方が良さそうです。
あまり目立ちたくない!フォーマルすぎずラフすぎずがいい派にオススメな服装
ベビー服で動きやすくてオムツ替えもしやすい服といえば、ロンパースの右に出るアイテムは無いのではないでしょうか。
ロンパースといえば、つなぎ。というか寝巻き?
みたいなイメージがありますが、フォーマルで着ても恥ずかしくないようなロンパースがたくさんあるんです!
全て足元にあるスナップを外せばオムツ替えも楽チン。
お腹が締め付けられないので赤ちゃんも動きやすいし苦しくありません。
価格もびっくりするくらいお手頃なので、たとえ一度きりしか着る機会がなくても、いい思い出を作るためならこのくらいの出費は許容範囲内ではないでしょうか。
入園式といえどお手頃価格でゲットでき、普段にも着れるカジュアル服がイイ派にオススメな服装
チノパン✖ニットベスト
ニットベストは1歳くらいの男の子にはとても使いやすいアイテムです。
秋〜春にかけて着用できるので季節的にも許容範囲が広いですし、袖がないのでサイズ的にも同じサイズのものを違和感なく何年も着ることができます。
普段使いもできるので枚数があっても困りませんし、いろいろな色や柄でコーディネイトを楽しむのもいいですね。
ニットベストの下には普通のロンTでカジュアルダウンしてもオシャレだと思いますし、王道のワイシャツでもかっちりとまとまります。
写真の蝶ネクタイは100均で購入したものです。
何着かパターンがあれば、いざという時(服を汚してしまった時)の着替えとして入園式にも持っていくことができます。
ネットショップでちょっと検索しただけでもこんなニットベストやチノパンが見つかりました。
楽天市場でなんと820円という驚き価格のこのチノパン。ハーフ丈ですが、入園式の時期にはぴったりなデザインです。
落ち着いた色のニットベストは合わせやすいので、フォーマルっぽく着ることも、アイテムの組み合わせ次第ではカジュアルにすることも可能です。
楽天市場で価格は1436円。
ワイシャツ✖ネクタイ
ワイシャツとネクタイの組み合わせも、色柄や、ボトムスの変化をつければコーディネイトを楽しめます。
ズボンにインしたり、サスペンダーをつけたり。蝶ネクタイも可愛いですが、ボウタイなんかもオススメ。
でも、子供が嫌がってとってしまったり、気になっていじってしまうようなら無理やりつけるのはNGです。
小さいのに男らしい、思わずハグしたくなるようなイケメンキッズのできあがり。
まとめ
入園式の洋服選びの参考にはなったでしょうか?
絶対フォーマル派、目立たず無難な服に落ち着きたい派、普段も着れるカジュアル派。皆それぞれ自分が「こうしたい」と思うものがきっとあるはずです。
私自身は入園式…適当…でしたね、余裕なくて。思い出に残る出来事なので、もっと気合い入れて調べたり選んだりしてあげればよかったなと今となっては思います。
素敵な春を迎えられますように。
はじめまして、このサイトの管理人pikariです。
中国人の旦那を持つ日本人妻であり、二人の男の子と一人の女の子を育てるワーママです。
子供ができてからずっと「育児も仕事もバランスよくできる職場」を模索し続け、たどり着いた今が2種類の自営業を掛け持ちしつつ旦那の事業を手伝いつつ育児をするという、超アンバランスで不自由なような自由な生活。笑
理想の生活にはまだたどり着けていませんが、育児も仕事も、日々反省しながら一歩一歩、少しづつ前進している毎日です。
コメント
ブログ運営に関してお話をお伺いしたいのですが、可能でしょうか。
コメントありがとうございます。どういった内容でしょうか?