厳しい保活の競争を乗り切って、長いようで短かった育児休暇を終える春。社会復帰の第一歩とも言える入園式が待ち構えています。
写真も撮るし素敵な服で思い出に残る1日にしたいと思う反面、成長期の我が子にドレスを買っても入園式以降二度と着ることも無く処分することになるのでは…。というものすごくあり得そうな不安も心にあり。「一体どんな服を着せたらいいのだ‼︎」と、悩みますよね。
そもそも保育園の入園式自体が初めての経験で他の人がどんな格好をしてくるのか、どんな雰囲気なのか、分からないことが多くて不安だと思います。
今回は保育園の入園式の常識と、入園式にぴったりの1歳の女の子の服を提案していきます。
保育園の入園式の雰囲気ってどんな感じ?
一概に保育園の入園式といっても、園によって行われることや雰囲気は全然違います。
我が家では3つの園の入園式を経験させていただきましたが、本当に三園三様。保護者の服装も式の雰囲気も行われている事も様々でした。
初めての入園式は市立の割と大きな保育園。2階建ての建物に子供が遊ぶには十分な広さの園庭もあり、さらに屋上もありました。
新しく入園する園児と保護者、その他数名の先生がホールで式に参列していました。
驚いたのは保護者の数で、たまたまその年が多かっただけかもしれませんが、両親の他にも祖父母や伯父さん?親戚?とにかく一人の園児に対して保護者の数が多くてびっくりしました。
式は平日の昼間で、うちの旦那さんはもちろん仕事。私も仕事を休ませてもらっての参列だったので保育園の入学式への思い入れが強い保護者が多いのかなと、自分とのギャップを感じました。
途中2名の先生が演技をしながら子供向けに面白おかしく話をしてくれたり、在園児と先生がわらわらと入場してきて、クラスや先生の紹介をしたり、先生の呼びかけに子供達が大きな声で答えたり、園で歌っている歌を在園児が歌ったり、時間は長かったけれど子供が飽きない工夫をしてくれていたので気が短いうちの子もなんとか持ちこたえた記憶があります。
ちなみに式の時間は9:00〜12:00まで、午前中を目一杯使ってやっていました。
服装はフォーマルな人が8割。スーツが多かったように思います。子供にもフリフリのドレスやスーツなどが多かったです。
次に入園した園は当時は認定の保育園(都内で言うところの認証と同じ扱いの保育園です)で、園児も全学年合わせて50人弱。
入園式は土曜日に行われて、在園児は出席せずに新しく入園する園児と保護者と先生のみの参加なのでこじんまりと、アットホームな雰囲気でひらかれました。
子供を意識して工夫されていた最初の入園式とは違い、大人に向けて行われている入園式という印象で、園長先生や担任紹介なども同じくあるのですが、真面目に静かにお話ししていました。
他の園と違ったところは席が決まっていたところ。
他の園は椅子が並べられていて自由に座ったのですが、ここの園はクラスごと、さらに生まれた順(小さい順)に席が決まっていました。
生後2ヶ月で入園したうちの子はもちろん一番前。泣くか寝てるかのどちらかで、椅子に座っているよりも立って抱いている方がよく寝てくれるので一番前の席は正直居づらかったです。
乳幼児が多かったせいもあると思いますが、途中泣き出す子もちらほら。
ただ、入園式自体はとても短く1時間程度で終わり、「あれ?もう終わり?あっさりしているなぁ」という印象。
小さい子供が多いので長時間は難しいのかもしれません。
服装も、最初の園に比べるとフォーマルな服を着ている人は半数程度でした。
最後に経験した入園式は保育園自体カラーの強い園で、とにかく子供が元気。
それが気に入って入園したのですが、入園式もとにかく元気一杯でした。ホールの真ん中を開けて壁を囲うような形で新入園児と保護者の席があり、ホールの前方に先生方が座っています。
先生の挨拶や新入園児の名前を呼び終わると在園児が歌いながら入場してきて
ホールの真ん中で歌や踊りを見せてくれます。
堅苦しい挨拶はほんの少しでほとんどが子供達の時間。なので大人も子供も楽しめ、あっという間に時間がすぎてしまいました。
「入園式楽しかったね」と子供と話しながら帰ったのを覚えています。
こちらの入園式も平日の昼間でしたが、参加している保護者は片親か両親かが多かったです。服装はフォーマルな服を着ていた人は3割程度で、皆さんカジュアルな服装もしくは少し綺麗めな服装でした。
保育園の入園式の子供の服装はフォーマル?それともカジュアル?
きっちりとした服装で思い出に残る入園式にしたいと思う反面、かっちりとしすぎた服装は浮いてしまったり、特に1歳前後の年齢の子供には窮屈ではないかと思えてしまったりもします。
実際、服装が動きにくくて子供の期限が悪くなり、入園式中ぐずって大変だったという話もあるあるです。
式の途中にオムツ替えが必要になることも考えられますし、かっちりしすぎてオムツが変えにくい、服を汚してしまって変えがない。なんてトラブルも起こり得ます。
では一体どんな服が入園式に適しているのでしょうか。
1歳の女の子にオススメな入園式スタイル
ワンピース&カーディガン
女の子はワンピースが着れるからいいですよね。綺麗めなワンピースが一着あればそれだけで可愛いですし着替えやオムツ替えもわりかし楽にできます。
着替え用にもう一枚持っていくにも、ワンピースだとガサ貼らず楽チン。上下の組み合わせを考えるのに頭を使う必要がないのも嬉しいです。
普段のちょっとしたお出かけにも着れるので、ワンピースなら購入するのも抵抗が少ないのではないかと思います。
4月とはいえまだまだ肌寒い入園式の季節。
春らしい色合いと生地がオススメですが、風邪を引かぬようしっかり肌着やタイツなどでしっかり防寒することも大切です。
子供は大人よりも体感温度が高く薄着でも大丈夫だったりしますが、1歳前後の子供はまだまだ免疫力が低く病気をしやすいので体温の調節には気をつけましょう。
入園式にも着れる!ベビー服オススメブランド
OLD NAVY
Flutter-Sleeve Eyelet Dress for Baby $24.99
春らしい色合いと袖のフリル、スカートの裾のレースがとってもキュート。
色違いでピンクもあります。
数年前に日本から撤退してしまったOLD NAVYですが、お手頃な価格と日本のブランドとは一味違う洗練されたデザイン、ベビー服から子供服、大人の服まで取り扱っている商品の多様さに愛用していたファミリーも多かったはず。
店舗は撤退してしまいましたが、ネットショップからの購入が可能です。
他のブランドと比べてもベビー服のアイテム数や色や柄のバリエーションもダントツで多く、ワンピース限定で探しても色んな種類の中から自分らしいスカートを選ぶことができます。
Empire-Waist Crew-Neck Dress for Baby $10.99
コットン100%で着心地は抜群。
形はシンプルなワンピースですが、色、柄違いが全7種類。
Pink Stripe、 Daisy、Ladybug、Cherry、Pink Floral、Green/White Floral(写真左)、Navy Stripe(写真下)があります。
Floral-Print Fit & Flare Dress for Baby $22.99
花柄プリントがとってもおしゃれな総花柄のワンピです。
Sleeveless Tutu Dress for Baby $19.99
グレートパープルもあり。春にぴったりの色合いと素材です。タイツや肌着で防寒して、ボレロやカーディガンをを羽織ればバッチリ入園式スタイルのできあがり。
motherways
ベビーガールズ小花柄長袖ワンピース&ブルマ&ヘアバンドset ライラック(1,990円+税)色違いもあり
入園式は絶対にフォーマルで決めたい!という方にはマザウェイズがおすすめ。普段にはなかなか着れないプリンセスのようなドレスを多く扱っています。
見た目の割に価格が手頃なところがまた嬉しく、もしかしたら入学式にしか着ないかも…。でも、この価格なら買うのもありかも。といった感じ。
女の子にしか着ることができないフリフリや花柄、甘いテイストやカラーの服を置いているので好きな人はすごく好きだと思います。
入園以外にも冠婚葬祭などイベントや行事は大きくなってからもあるので、ベビーから子供服まで扱っていて、ドレスや靴を揃えられるmotherwaysさんは小学校高学年くらいまでは行きつけにしてみると便利です。
ベビーガールズ花モチーフ付チュールスカート長袖ワンピース&ブルマset ピンク(2,990円+税)
ベビーガールズ チュールスカート リボン付きワンピ&長袖ボレロ&ブルマset ピンク(3,490円+税)
どれも入園式の季節に合いそうな可愛らしい色合いで、落ち着いた雰囲気のものを選んで載せていますが、もっとドレスっぽいワンピースも多く取り揃えていますよ。
UNIQULO
コスパが良くシンプルなデザインといったらここ。
カジュアルなアイテムが多いので入園式に適した服は種類は多くありませんが、あまり着飾りたくなく、「フォーマルとカジュアルの間くらいの服がいいな」という方にはオススメです。
上のワンピースは胸元の大きなフリルがとってもキュート。
ネイビーで落ち着いた色が私はいいなと思いましたが、イエローとホワイトの色違いもあります。価格は1,500円+税、さすがユニクロです。
サイズは80ー100まであるので、1歳前後の女の子にピッタリ。
こちらもユニクロのクルーネックカーディガン。ホワイトとネイビーの2色があります。(990円+税)
イエローのワンピにネイビーのカーディガンも合いそうですね。
忙しいママにオススメネットセレクトショップ
「子供を連れて買い物に行くのが大変」
「お店まで行く交通手段がない」
買い物の大変さは子連れの悩みの一つですよね。そんなママにオススメなのは自宅で簡単に買い物ができるネットショップ。
上で紹介したブランドショップももちろんネットショップがありますが、「特にブランドに限定せずに色んな服を見てみたいわ」という方にはセレクトショップがオススメです。
ベルメゾン
セレクトショップのいいところはカラーの違うデザインの服を多数取り揃えているところ。ベルメゾンも色んなテイストのワンピースがありました。
昔は雑誌でしたが通販といえばベルメゾン。洋服から生活雑貨まで品揃えの豊富さは素晴らしいです。
左から、
セーラー風ワンピース 価格 ¥2,490 (税込)、
ボディスーツ付きワンピースセール価格 ¥2,268 (税込)、
モチーフ付きニットカーディガン 価格¥3,290(税込)、
小花柄コーデュロイワンピース 価格 ¥2,990 (税込)、
シフォンドレス 価格 ¥3,990 (税込) です。
BUYMA
海外ブランドを多く扱っているBUYMAさんは、価格帯もブランドもピンからキリまで揃っています。
多くのバイヤーさんが個人的に仕入れて売り出しているサイトなので、掘り出し物もありそうです。
サイト内検索ができるので、自分の好みに合った服を検索することも可能ですし、好きなブランドが決まっているのであれば直接ブランド名を入力して検索することも可能です。
多くの有名ブランドを扱っているのでとても高い商品ばかりのイメージがありましたが、のぞいてみると商品によりけり。出品しているバイヤーさんによっても売り出し方が違うのでしょうね。
利用してみると面白いと思います。
まとめ
女の子の服って、見ているだけでワクワクしてきますよね。
うちは上が男の子だったのですが、洋服を選ぶ楽しさは断然女の子の特権だなと思います!
1歳といえどもおしゃれができる女の子。入園式という、おしゃれのチャンスを最大限楽しんでみてはいかがでしょうか。
はじめまして、このサイトの管理人pikariです。
中国人の旦那を持つ日本人妻であり、二人の男の子と一人の女の子を育てるワーママです。
子供ができてからずっと「育児も仕事もバランスよくできる職場」を模索し続け、たどり着いた今が2種類の自営業を掛け持ちしつつ旦那の事業を手伝いつつ育児をするという、超アンバランスで不自由なような自由な生活。笑
理想の生活にはまだたどり着けていませんが、育児も仕事も、日々反省しながら一歩一歩、少しづつ前進している毎日です。
コメント