あっという間にもう師走。ついこの間進級したばかりなのに年々年月の早さに驚かされます。
今年も一年とてもお世話になった保育園。
今育児と仕事を両立できているのは保育園と先生方がいてくれるおかげです。
この感謝の気持ちを子供と一緒に先生方に伝えたいので、子供も簡単にできて先生も喜んでもらえるような可愛い年賀状を作りたいと思います!
来年の干支は犬!犬の年賀状を作ります。
難易度1 1歳児にもできる犬の手作り年賀状
自分というものが芽生え始め、うまくできないながらも「自分でやりたい」という気持ちが生まれてくる1歳児さん。
下手に親が手を出すとへそを曲げてしまったり、逆に親が手を出さないとこれでもかとぐっちゃぐちゃにされてしまったり、、、なかなか難しい年頃です。
そんな1歳児さんでも楽しくでき、なおかつ可愛く仕上がる年賀状のアイディアを考えてみました。
まず必要なものはこれ。
・100均に売っているスタンプとスタンプ台(写真のスタンプ台は100均ではありませんが、100均にも売っています)
・ハガキ
・丸く切った紙
・マスキングテープ
・アルファベットのシール(なければペンでOK)
・犬の年賀シール
です。
まずハガキの中央に丸く切った紙をマスキングテープで貼ります。
あとで剥がしやすいようにマスキングテープは少量で大丈夫です。
紙を貼れたら子供にスタンプを押してもらいます。いろんな色を使うとカラフルで可愛く仕上がります。
スタンプをいっぱい貼ったら乾かし、インクが乾いたら真ん中の丸い紙を剥がして真ん中の白い部分にアルファベットシールで「A HAPPY NEW YEAR」の文字を貼り付けます。
(シールがなかったら手書きでもOK)
犬の年賀シールを子供に貼ってもらい、白い部分にメッセージを書けば年賀状の完成です。
注意点としては、スタンプのインクが乾きにくいのでスタンプを押した後は良く乾かしてから次の作業をすること。インクがハガキの白い部分についてしまうと汚くなってしまいます。
難易度3 年中さんにもできる犬の手作り年賀状
次は少し年齢が上がり、色々と理解できるようになってきた年中さん。
「保育園にハガキを出すんだよ」と話せばわかる年齢です。
年中さんにはスポンジでポンポンしてもらおうと思います。
今回必要な材料はこちら
・スポンジ
・絵の具
・犬のシルエット画像をプリントアウトしたもの
・マスキングテープ
・ペン
まず最初に犬のシルエット画像をプリントアウトするところから。
googleで「犬 シルエット 無料」と検索すると次のようなページが現れます。
たくさん表示される犬のシルエットの中から、使いたいシルエットを選び、ダウンロードしてプリントします。
(その際には画像の使用が無料かどうか、必ず確認しましょう)
私はこの画像を選びました。
プリントアウトしたシルエットをハサミで切り抜きます。
ハガキの上のシルエットを写したい部分に切り抜いた紙を置き、上から絵の具をつけたスポンジでトントンしていきます。
今回は子供の好きな水色とグリーンを使ってみました。2色以上を混ぜて使うと色合いが華やかになります。
切り抜いた紙を剥がすとハガキの上にカラフルな犬のシルエットが浮かび上がります。
マスキングテープを貼ったり、ペンで文字を入れたり、可愛いシールを貼ったりすれば犬の年賀状の完成です。
年中さんになるといろいろと自分でもアイディアが浮かぶので、どこに絵を浮かばせるかやシールの貼る位置など、相談しながら一緒に作ると楽しいですね。
難易度5 年長さんにもできる犬の手作り年賀状
年長さんになると一人でできることもだいぶ増えてくるので年賀状づくりのアイディアも広がってきます。
手のひらもちょうどいいサイズになってきた年長さんにオススメしたいのが手のひらスタンプの犬の年賀状です。
材料
・ハガキ
・絵の具と筆
・マーカー
・マスキングテープ
最初に手のひらをグーにしてもらい、親指側の側面に絵の具を塗ります。
絵の具を塗ったところを、ハガキの真ん中よりも少し下あたりに押し当てて絵の具をスタンプします。これは犬の鼻と口の部分になります。
次に人差し指に絵の具を塗ります。
これは耳になるので、先ほどスタンプした鼻と口の部分よりも少し話してハガキにスタンプします。
もうもう一つの耳も、人差し指に絵の具をつけてスタンプします。
スタンプできたハガキがこちら
絵の具が乾いたら、目と鼻をマーカーで書けば犬の出来上がりです。
ウィンクしたり、口を書いたり、いろんな表情を作ると楽しいですし、スタンプする部分はカラフルな色を使うとより可愛く仕上がります。
マスキングテープを貼ってでマフラーをつけたら、メッセージを付け足して出来上がりです。
まとめ
毎年保育園からも年賀状をいただくのですが、そのクオリティーの高さにびっくりします。
一つ一つ手作りで子供が喜ぶようなアイディアが満載でさすがプロだなぁと思いますし、忙しい中で子供達に年賀状を書いてくださる先生方の愛を感じます。
ちなみに、去年と一昨年にいただいた年賀状がこちら
とても可愛いし手が込んでいるのが分かります。
年の初めにいただく年賀状はとても嬉しいものです。また来年もお世話になる保育園に心を込めて子供と一緒に年賀状を作って日頃の感謝の気持ちを伝えられるといいですね
はじめまして、このサイトの管理人pikariです。
中国人の旦那を持つ日本人妻であり、二人の男の子と一人の女の子を育てるワーママです。
子供ができてからずっと「育児も仕事もバランスよくできる職場」を模索し続け、たどり着いた今が2種類の自営業を掛け持ちしつつ旦那の事業を手伝いつつ育児をするという、超アンバランスで不自由なような自由な生活。笑
理想の生活にはまだたどり着けていませんが、育児も仕事も、日々反省しながら一歩一歩、少しづつ前進している毎日です。
コメント